北里大学 獣医学部 獣医学科
2024
10/22
北里大学は、世界的な細菌学者である、日本の近代医学と衛生行政の発展に多大な貢献を果たした北里柴三郎を学祖と仰いでいます。1962年に北里研究所創立50周年を記念して創設されました。 北里柴三郎の業績としては、「科学者としての真の学問追求」「社会事業家としての国創」「教育者としての人材育成」に集約されてます。北里はいつも、「事を処してパイオニアたれ。人に交わって恩を思え。そして叡智をもって実学の人として、不撓不屈の精神を貫け。」と門下生に説いていました。本学校は北里が成した学統を受け継ぎ、北里が顕現した「開拓」「報恩」「叡智と実践」「不撓不屈」を建学の精神としています。
※情報最終更新日:2024年12月19日 掲載時から大学の発表が変更になる場合があります。内容に相違がある場合は、大学ホームページが最新の情報です。
学校の特色・特徴 入試情報 基本情報
学校の特色・特徴
本学は、生命科学の総合大学として3つのフィールドから総合的にアプローチしています。
科学は進めば進むほど、「生命」は、一つの答えを与えてくれるとともに、その向こう側にさらなる神秘的な姿や不思議な世界を垣間見せてくれます。
本大学では、この底知れない奥行きと深さをもつ生命現象を解明するために、次の3つのフィールドからアプローチしています。
・生命科学の基礎的研究を行う分野(理学部)
・動植物と環境に関する分野(獣医学部、海洋生命科学部)
・人間の生命と健康に関する分野(薬学部、医学部、看護学部、医療衛生学部)
学費・奨学金
学費内訳
入学料:300,000円
授業料:1,500,000円
初年度学費:2,330,000円
2年次以降学費:2,230,000円
6年間学費:13,480,000円
大学HP:北里大学獣医学部の学費
主な奨学金制度
北里大学給付奨学金制度(給付総額3000万円/年)、北里大学貸与奨学金制度(貸与総額5000万円/年)、北里大学PPA給付奨学金制度(給付総額600万円/年)、北里大学PPA貸与奨学金制度(貸与総額480万円/年)
東日本大震災及び長野県北部地震により被災された在学生・入学予定者/福島原子力発電所事故により避難を余儀なくされている在学生の皆さんへの経済的支援を行っています。 参照:奨学金・特待生・教育ローン|北里大学
留学・利用可能な機関
日本学生支援機構/外務省海外渡航・滞在/外務省海外旅行登録「たびレジ」/文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」/入国管理局/海外留学/日米教育委員会(アメリカ)/カナダ大使館(カナダ)/ブリティッシュ・カウンシル(イギリス)/オーストラリア政府教育情報センター(オーストラリア)/ニュージーランド大使館(ニュージーランド)/中国国家留学網(中国)/Study in Korea(韓国)
主な就職先
動物病院/地方公共団体/農業共済組合/日本クレア株式会社/獣医医療開発株式会社/一般財団法人日本食品分析センター/クインタイルズ・トランスナショナル・ジャパン株式会社/株式会社鳥羽水族館/株式会社新日本科学/独立行政法人医薬品医療機器総合機構/全国農業協同組合連合会(JA全農)/赤城酪農業協同組合連合会
入試情報
一般選抜(共通テスト利用)
前期3教科方式[3教科4または5科目]
数学、英語、理科:「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」から2または「物理」「化学」「生物」から1
前期5教科方式[5教科7科目]
国語、数学、英語、地歴・公民から1、理科から2
後期(一般 ニ 後期)[3教科4科目]
数学、英語、理科から1
交通・アクセス
空路
羽田空港→三沢空港 飛行時間約1時間15分
伊丹空港(大阪)→三沢空港 飛行時間約1時間35分
三沢空港(連絡バス)→三沢駅より十和田観光電鉄バスで北里大学通下車、 徒歩5分 三沢空港よりタクシーで約20分
陸路
東京駅→八戸駅(東北新幹線) 約3時間
八戸駅(青い森鉄道)→三沢駅より十和田観光電鉄バスで北里大学通下車、徒歩5分
三沢駅よりタクシーで約20分
東京駅→七戸十和田駅(東北新幹線) 約3時間21分
七戸十和田駅(バス)→十和田市駅より十和田観光電鉄バスで北里大学通下車、徒歩5分
十和田市駅よりタクシーで約10分
獣医大学(獣医学部・獣医学科)の大学情報
獣医大学を地域、私立・公立・国立別に大学情報をまとめています。獣医大学の偏差値ランキングも掲載しています。
関連リンク
Pettie獣医大学
「Pettie 獣医大学」とは、獣医を目指す方への情報提供サイトです。 獣医学部・獣医学科のある大学一覧、獣医師になるための資格、獣医の年収など、獣医大学・獣医師を目指す人に必要な情報を日々発信しています。