獣医師さんへ獣医インタビューを行いました。獣医師、池山先生へのインタビューです。
目次
①出身大学をおしえてください。
麻布大学です。
②麻布大学を志したきっかけをおしえてください。
獣医になりたいというは小さいころからの夢だったのですが、どうにも生物以外の理数系が苦手な文系人間でした。
国立では厳しいのではと思い、私立大学に的を絞り実家(中部地方)からの便が良いこと、オープンキャンパスなどの雰囲気を見て、麻布大学を志望しました。
③どんな大学生活でしたか?大変だったことや有意義だった勉強、楽しかったことなどを教えてください。
1~2年生の頃は部活に明け暮れていましたね。
学外のOBさんなどもよく参加してくれる部活でしたので目上の大人との関わりなども学びました。
3年生からは研究室に所属しましたので、授業と研究室を行ったり来たりの生活でした。
様々な授業を学びましたが、やはり興味のある分野での勉強を深堀りできるのは楽しかったです。
④大学受験の際はどのような勉強をしましたか。受験生にアドバイスがあればお願いします。
私は推薦入試での受験でした。
なかなか一般入試での模試では良い成績を得られなかったので・・・
高校での成績をできるだけキープしつつ、基礎学力を上げて理数系の勉強を(苦手でしたので)、重視して頑張りました。
小論文、面接に関しては実はあまり事前に勉強はしなかったのですがもともと文章を書くのが好きだったので、苦ではなかったです。
生物系の時事問題には目を配り、自分なりの意見をまとめるなどはしていました。
面接対策は私は利用しませんでしたが、学校で先生が対策時間を設けてくれていたりもしましたので、そういうものも利用して、力をつけていくのも良いと思います。
⑤獣医師になろうと思った時期や、きっかけについて教えてください。
小学校低学年頃には、獣医師になりたいという夢を持っていました。
うちはずっと犬を多頭飼いしてきた家でしたので何かにつけ、動物病院へは付き添いに行っているうちに興味を持ちました。
⑥実際に獣医師になってみてどうですか。大変なこと、楽しいことなど教えてください。
なんといっても体力勝負なところがありますね。
私は大きな病院で勤務するより、全体を把握できる小さな個人病院での勤務が好きなのですが、なかなかゆっくり休憩できるようなスペースや時間も限られているので、一日中立ちっぱなしで歩き回っていることもよくあります。
大学時代に運動部を経験しておいてよかったです(笑)
やりがいはとてもあります。
実際に見て診察して、日々新しい情報などにも目を配り、生涯ずっと勉強を重ねる仕事ですが、得た知識を活かして、診察で結果を出せると喜びもひとしおです。
実は子供のころから、人と話すのが苦手で動物業界を目指したようなところもありましたがバリバリの接客、サービス業です(笑)
患畜の子がどんな環境で暮らしているのか、オーナーさんがどんな悩みを抱えているのか
しっかり話を聞いて、それぞれに合った治療・解決法を見出していくことが大切です。
オーナーさんが笑顔になれる診察、それが患畜の幸せにも繋がると思って仕事をしています。
⑦最後に、麻布大学を目指している学生にひとことお願いします。
私が卒業してからも、動物病院の改装や地域との繋がり、イベントの実施など麻布大学は日々進化している様子です。
ぜひ入学して、楽しく充実したキャンパスライフを送ってもらいたいです。
池山先生、インタービューへのご協力ありがとうございました。
Pettie獣医大学では獣医大学を志す人向けに、各大学の情報や、獣医大学に関する情報を掲載しています。その他の記事も、獣医系の大学を受験する人や、獣医師を志す人向けの情報となっていますので、良かったらご覧ください。

