北海道大学 獣医学部 共同獣医学課程
北海道大学は、大学院に重点を置く基幹総合大学です。その起源は、日本最初の近代的大学として1876年に設立された札幌農学校に遡ります。爾来、帝国大学を経て新制大学に至る長い歴史のなかで、本大学は、「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という教育研究に関わる基本理念を掲げ、培ってきました。
社会の要請に応えて国立大学法人としての歩みを始めるにあたって、北海道大学は、これらの基本理念を再確認するとともに、社会に対する説明責任を認識しつつ、新たに獲得した自由の中で、新世紀における知の創成、伝承、実証の拠点として発展するための長期的な目標を定め、それに従って教育を行っています。
※情報最終更新日:2024年12月19日 掲載時から大学の発表が変更になる場合があります。内容に相違がある場合は、大学ホームページが最新の情報です。
学校の特色・特徴 入試情報 基本情報
学校の特色・特徴
本大学には学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
が決まっています。それは、卒業生に対し、多様な文化を理解し、人類の未来に寄与する創造的かつ指導的役割を担いうる人材であることを求めます。
このような人材を育成するために、本大学では、4つの基本理念の下、学部ごとに教育理念、教育目標を定め、常に先進的な教育を行っています。
各学部の教育課程により学業を修め、学部・学科等ごとに定められた学位授与水準(学力・能力・資質)を満たし、上記能力を持つ人材として認められる学生に対し、学士の学位を授与しています。
学費・奨学金
学費内訳
入学金:282,000円
授業料:535,800円
6年間学費:3,496,800円
大学HP:北海道大学の学費
主な奨学金制度
留学・利用可能な機関
協定大学名 締結年月日 バングラデシュ人民共和国 ダッカ大学 (ダッカ)* 2009.12.24中華人民共和国
北京科技大学(北京)*
1986.12.26
浙江大学(杭州)*
2002. 1.20
北京大学(北京)*
2003. 2.19
復旦大学(上海)*
2004. 8. 3
吉林大学(長春)*
2004. 9.22
南開大学(天津)*
2006. 5.11
南京大学(南京)*
2006. 5.11
西安交通大学(西安)*
2008. 5.26
清華大学(北京)*
2008. 6.30
東北師範大学(長春)*
2009. 5. 8
四川大学(成都)*
2009.10.15
武漢大学(武漢)*
2009.11.30
大連理工大学(大連)*
2010. 1.20
北京師範大学(北京)*
2010. 1.20
蘭州大学(蘭州)*
2010. 4. 9
東南大学(南京)*
2010.10.29
厦門大学(厦門)*
2010.11.25
上海海洋大学(上海)*
2010.12.1
中国海洋大学(青島)*
2011. 2. 3
香港中文大学(香港)*
2011. 9.30
西北農林科技大学(咸陽)*
2011.10.13
上海交通大学(上海)*
2011.10.19
華中科技大学(武漢)*
2012.12.27
湖南大学(長沙)*
2013.10.10
香港城市大学(香港)*
2014. 7.16
中国人民大学(北京)*
2015.12.29
中国科学院大学(北京)*
2017.12.12
インド
デリー大学 (デリー) *
2010. 2.26
マイソール大学(マイソール)*
2015. 1.29
インド工科大学ボンベイ校(ムンバイ)*
2018. 1.15
インドネシア共和国
パランカラヤ大学(パランカラヤ)*
2006. 8.26
ボゴール農科大学(ボゴール)*
2009. 7.29
ガジャマダ大学(ジョグジャカルタ)*
2010. 7.23
バンドン工科大学(バンドン)*
2014. 3.20
大韓民国
ソウル大学校(ソウル)*
1997.10. 1
全北大学校(全州)*
2000. 2.9
嶺南大学校(慶山)*
2000. 8. 4
釜慶大学校(釜山)*
2000.10.25
忠南大学校(大田)*
2001. 7. 9
江原大学校(春川)*
2003. 6.13
忠北大学校(清州)*
2007.12. 6
韓京大学校(安城)*
2009. 2.16
東義大学校(釜山)*
2009. 4.23
韓国海洋大学校(釜山)*
2010. 6 .3
高麗大学校(ソウル)*
2010.10.15
延世大学校(ソウル)*
2010.12. 6
公州大学校(公州)*
2011. 8. 2
仁川大学校(仁川)*
2012. 4.16
漢陽大学校(ソウル)*
2012. 7.10
成均館大学校(ソウル)*
2012.12.27
ソウル市立大学校(ソウル)*
2013. 9.23
韓国科学技術院(大田)*
2016. 4.18
マレーシア
マレーシア科学大学(プラウ・ペナン)*
2010. 6. 7
マレーシア・サバ大学(サバ)*
2016. 4.12
モンゴル国
モンゴル生命科学大学(ウランバートル)*
2009. 1.26
モンゴル国立大学(ウランバートル)*
2011.12.22
ミャンマー連邦共和国
パテイン大学(パテイン)*
2015. 6.29
ネパール連邦民主共和国
トリブバン大学(カトマンズ)*
2010.10.24
フィリピン共和国
デラサル大学(マニラ)*
2009. 1.11
フィリピン大学(ケソンシティ)*
2014. 7.16
スリランカ民主社会主義共和国
ペラデニヤ大学(ペラデニヤ)*
2006.11.14
台湾
国立台湾大学(台北)*
2005. 3. 3
中央研究院(台北)*
2008. 9.11
国立中正大学(嘉義)*
2009.11. 4
淡江大学(淡水)*
2010.11.29
国立中興大学(台中)*
2012. 3.14
国立清華大学(新竹)*
2012. 8.17
国立成功大学(台南)*
2013. 1.23
国立交通大学(新竹)*
2013. 3.22
国立台湾師範大学(台北)*
2013. 7. 8
国立台湾海洋大学(基隆)*
2014. 4.23
国立政治大学(台北)*
2014. 6.19
台北医学大学(台北)*
2015. 8.28
国立東華大学(花蓮)*
2017.6.7
タイ王国
アジア工科大学(クロンルアン)*
2008.11. 4
マヒドーン大学(サラヤ)*
2008.11.26
カセサート大学(バンコク)*
2009. 1. 6
チュラロンコン大学(バンコク)*
2009. 7. 3
モンクット王工科大学トンブリ校(バンコク)*
2013.12.24
タマサート大学 (バンコク)* 2014. 1.30モンクット王ラカバン工科大学(バンコク)*2014. 5.30
ベトナム社会主義共和国
ベトナム国家大学ホーチミン校(ホーチミン)*
2010. 2.23
ベトナム国家大学ハノイ校科学大学(ハノイ)*
2013. 3. 1
カントー大学(カントー)*
2013. 3. 1
ベトナム国家大学ホーチミン校工科大学(ホーチミン)*
2013. 3. 1
オーストラリア連邦
タスマニア大学(タスマニア)*
2009. 1. 9
オーストラリア国立大学(キャンベラ)*
2012. 6.14
ニューサウスウェールズ大学(シドニー)*
2012.11. 5
シドニー大学(シドニー)*
2013. 4.30
サンシャインコースト大学(サンシャインコースト)*
2013. 8.19
マードック大学(パース)*
2014.1.30
ニュージーランド
オークランド大学(オークランド)*
2003. 7.25
地質・核科学研究所(ウェリントン)
2014. 2.28
オタゴ大学(オタゴ)*
2017.5.18
ベルギー王国
ゲント大学(ゲント)* 2013. 6.13デンマーク王国
オーフス大学(オーフス)*
2014. 2.27
エストニア共和国
タルトゥー大学(タルトゥー)* 2008.10.28フィンランド共和国
オウル大学(オウル)*
2001.12.11
ヘルシンキ大学(ヘルシンキ)*
2011. 3.11
ラップランド大学(ロバニエミ)*
2011. 6. 8
アールト大学(エスポー)*
2013. 7. 5
トゥルク大学(トゥルク)*
2014. 5.21
東フィンランド大学(ヨエンスー)*
2015. 2. 2
フランス共和国
ストラスブール大学(ストラスブール)*
2000.10.10
(グルノーブル大学連合)*
グルノーブルアルプス大学
グルノーブル理工科大学
グルノーブル政治学院
サヴォワ大学
2000.10.10
レンヌ政治学院(レンヌ)*
2002. 9. 4
パリ政治学院(パリ)*
2007. 5.18
エコール・ポリテクニーク(パレゾ-)
2008. 6.29
パリ市立工業物理化学高等専門大学(パリ)*
2009. 3.31
エクス・マルセイユ大学(マルセイユ)
2016.12. 1
機械航空高等国立大学 (ポワティエ)*
2013. 3.25
ドイツ連邦共和国
ルートヴィヒ・マクシミリアン大学(ミュンヘン)*
(ミュンヘン大学)
1983. 1.31
ブレーメン大学(ブレーメン)*
2010. 2.11
ミュンヘン工科大学(ミュンヘン)*
2010. 7. 6
ハイデルベルグ大学(ハイデルベルグ)*
2014. 4.23
バイロイト大学(バイロイト)*
2016.11.10
ハンガリー
ブダペスト工科経済大学(ブダペスト)*
2004.11. 4
アイルランド
アイルランド国立大学ダブリン校(ダブリン)
2014.11. 5
イタリア共和国
トリノ工科大学(トリノ)*
2008. 7. 1
ミラノ・ビコッカ大学(ミラノ)*
2015.12. 4
ヴェネツィア・カ・フォスカリ(ヴェネツィア)*
2016.11.10
カザフスタン共和国
アルファラビ・カザフ国立大学(アルマティ)*
2011. 8. 1
ラトビア共和国
ラトビア大学(リーガ)* 2015. 2.24リトアニア共和国
ヴィルニュス大学 (ヴィルニュス)*
2014.12. 9
オランダ王国
アムステルダム自由大学 (アムステルダム)*
2016. 1.18
ルクセンブルク大公国
ルクセンブルク大学 (ルクセンブルク)*
2015.10. 1
ノルウェー王国
ベルゲン大学 (ベルゲン)*
2013.10.10
ポーランド共和国
AGH科学技術大学(クラコフ)*
2010. 7. 6
ワルシャワ工科大学(ワルシャワ)*
2014. 8. 8
ワルシャワ大学(ワルシャワ)*
2015. 3.13
ポルトガル共和国
アルガルヴェ大学(ファロ)*
2016.11.21
ルーマニア
ブカレスト大学(ブカレスト)*
2014. 4.23
ロシア連邦
モスクワ国立大学(モスクワ)*
2001.10.10
サハリン国立大学(ユジノサハリンスク)*
2007.10.23
極東連邦大学(ウラジオストク)*
2007.11.12
ロシア科学アカデミー極東支部(ウラジオストク)
2009. 7.23
イルクーツク大学(イルクーツク)*
2010. 3.30
北東連邦大学(ヤクーツク)*
2012. 4. 2
サンクトペテルブルグ国立大学(サンクトペテルブルグ)*
2013. 4.18
太平洋国立大学(ハバロフスク)*
2014.12.25
セルビア共和国
ベオグラード大学(ベオグラード)*
2011. 5.10
スペイン
バルセロナ大学(バルセロナ)* 2014.11. 5リェイダ大学(リェイダ)*
2015. 3.13
スウェーデン王国
スウェーデン王立工科大学(ストックホルム)*
2010. 1.20
ウメオ大学(ウメオ)*
2013. 8.20
スイス連邦
ジュネーブ大学(ジュネーブ)*
2005. 6. 7
スイス連邦工科大学(チューリッヒ)*
2007. 6.13
英国
ウォリック大学(コヴェントリー)*
2000. 1. 5
シェフィールド大学(シェフィールド)*
2010.10. 5
エジンバラ大学(エジンバラ)*
2011. 2.23
ニューカッスル大学(ニューカッスル)*
2013. 3. 1
イーストアングリア大学(ノリッジ)*
2013. 6.26
アバディーン大学(アバディーン)*
2014. 5.21
ウズベキスタン共和国
世界経済外交大学(タシケント)*
2015.10. 2
カナダ
アルバータ大学(エドモントン)*
1997. 8.13
ブリティッシュ・コロンビア大学(バンクーバー)*
2008. 6.29
モントリオール大学(モントリオール)*
2015. 6.29
アメリカ合衆国
ポートランド州立大学(ポートランド)*
1972.12.19
マサチューセッツ大学(アマースト)*
1976. 9.14
コーネル大学(イサカ)
1982. 6.16
アラスカ大学(フェアバンクス)*
1986.12.2
ウィスコンシン大学マディソン校(マディソン)*
1987. 4.21
オハイオ州立大学(コロンバス)*
1998. 9. 1
オレゴン大学(ユージーン)*
2006. 8.17
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(ロサンゼルス)
2008. 6.29
ハワイ大学マノア校(ホノルル)*
2003. 6.30
ハワイ大学ヒロ校(ヒロ)*
2003. 6.30
オクラホマ大学(ノーマン)*
2010. 3.25
マサチューセッツ大学(ボストン)*
2015. 6.25
サンディエゴ州立大学(サンディエゴ)*
2015.10.15
カリフォルニア大学デービス校(デービス)
2016. 7.19
オレゴン州立大学(コーバリス)
2016.10. 3
ワシントン大学(シアトル)*
2016.11.16
コロラド州立大学(フォートコリンズ)
2017. 3.22
ブラジル連邦共和国
サンパウロ大学(サンパウロ)*
2009. 4. 1
リオグランデドスール連邦大学(ポルトアレグレ)*
2013.11. 8
サウジアラビア王国
キング・アブドゥルアジーズ大学(ジェッダ)*
2010. 7. 8
アラブ首長国連邦
UAE大学(アル・アイン)* 2017. 7. 19ナイジェリアナイジェリア大学(ヌサカ)*
エボニ州立大学(アバカリキ)*
2009. 1.30
南アフリカ共和国
ヨハネスブルグ大学(ヨハネスブルグ)*
2008. 6.29
ノースウェスト大学(ポチェフストルーム)*
2014. 2. 5
プレトリア大学(プレトリア)*
2016. 8.29
ザンビア共和国
ザンビア大学(ルサカ)*
2011. 3.18
カッパーベルト大学(キトウェ)*
入試情報
大学入試共通テストの利用教科・科目名〔6教科8科目〕
国語、社会から1、数学、理科から2、英語(リーディング・リスニング必須)、情報
(前期)〔3教科3科目〕
英語、物理・化学・生物・数学から2
(後期)
小論文、面接
獣医大学(獣医学部・獣医学科)の大学情報
獣医大学を地域、私立・公立・国立別に大学情報をまとめています。獣医大学の偏差値ランキングも掲載しています。
関連リンク
Pettie獣医大学
「Pettie 獣医大学」とは、獣医を目指す方への情報提供サイトです。
獣医学部・獣医学科のある大学一覧、獣医師になるための資格、獣医の年収など、獣医大学・獣医師を目指す人に必要な情報を日々発信しています。
この記事を書いた人
Pettie獣医大学は、獣医を目指す方への情報提供サイトです。獣医師・獣医大学を志す受験生やその保護者の方々に向けて、信頼できる情報をわかりやすく発信することを目指しています。
https://jyui.net/