麻布大学 獣医学部 獣医学科
麻布大学は1890年に東京獣医講習所として東京都麻布区に創設されました。
1950年に麻布獣医科大学として開学、1980年に麻布大学に改称。2015年には125周年を迎えた歴史ある大学です。
「獣医」「動物」「健康」「食物」「環境」という5つの視点から“地球と共に生きる”未来を描いています。創設者與倉東隆先生の建学の精神でもある、学理を討究し実践を重んじる誠実なる校風を受け継ぎ、人と動物との共存及び、人と自然環境との調和の途を探求することを目的として獣医学等に関する専門の知識を教授研究し、その応用力の展開をはかると同時に、進んで学術の進歩と国民生活の向上に寄与し、平和社会の建設に貢献しようとしています。
※情報最終更新日:2024年12月19日 掲載時から大学の発表が変更になる場合があります。内容に相違がある場合は、大学ホームページが最新の情報です。
学校の特色・特徴 入試情報 基本情報
学校の特色・特徴
本大学における動物実験に関する自己点検・評価報告書をサイト上にて公表しております。学生が毎日学ぶキャンパス内には、小動物の診療・実習施設である附属動物病院に加えて、産業動物の診療・実習を行うことができる産業動物臨床教育センターが整備されています。
首都圏にある5つの獣医系大学で唯一、小動物から産業動物までの各家畜の飼養管理や診療を、同じキャンパス内で実践できます。
さらに、各種の動物実習施設あるいはコンパニオンドッグラボラトリやドッグランなど、トレーニングのための施設と環境を整え、そこでも学生は日々動物に触れながら実践力を養っています。一方、人や環境の健康を学ぶ生命・環境科学部の臨床検査技術学、食品生命科学および環境科学の技術系の3学科においては、基礎から応用まで日々多彩な実習を実施し、広く明るい実習室に最新の実習機器を導入するなど理論と技術の習熟をはかっています。
学費・奨学金
学費内訳
・入学料:250,000円
・授業料:1,850,000円
・初年度学費:2,500,000円
・2年次以降学費:2,300,000円
・6年間学費:14,250,000円
・大学HP:麻布大学獣医学部の学費
主な奨学金制度
「麻布大学奨学金」「麻布大学父母会奨学金」「麻布大学同窓会奨学金」あり
留学・利用可能な機関
国立台湾大学/エディンバラ大学(準協定)/スコットランド(英国)/モンゴル科学アカデミー (モンゴル国)/モンゴル大学 (モンゴル国)/フスタイ国立公園 (モンゴル国)/モンゴル自然史博物館 (モンゴル国)/チェンマイ大学(タイ王国)/北京農学院(中華人民共和国)/吉林農業大学(中華人民共和国)/全北大学校(大韓民国)/国立中興大学(台湾)/ペンシルヴァニア大学(アメリカ合衆国)/アスンシオン大学(パラグアイ共和国)
主な就職先
アイ動物医療センター/あおぞら動物医療センター/あかなべ動物病院/秋川どうぶつ病院/アサヒペットクリニック本院/アニマルウェルネスセンター/アニマルクリニックこばやし/アニマルメディカルセンター/天野動物病院/イオンペット/井の頭通り動物病院/宇賀ペットクリニック/うさぎと鳥・小動物の専門病院 バニーグラス/おおくぼ動物病院/おがた動物病院/岡山動物医療センター/金町アニマルクリニック/かむい動物病院/川瀬獣医科病院/川田獣医科医院/草村動物病院/けやき動物病院富士見/高円寺動物病院/コジマ/コジマ亀戸動物病院/コジマ練馬動物病院/小滝橋動物病院/彩の森動物病院/湘南台セントラル動物病院/白金高輪動物病院/すが犬猫病院/杉田動物病院/瀬戸健滉動物病院/セラピスト動物病院/千村どうぶつ病院/大相模動物クリニック/千歳船橋あむ動物病院/茶屋ヶ坂動物病院/中馬動物病院/東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター/どうぶつの総合病院/とがわ動物病院/とだ動物病院/中の道動物病院/長町南動物病院/なかまる動物病院/ナナ動物病院/なりた犬猫病院/日本獣医生命科学大学付属動物医療センター/日本大学動物病院(ANMEC)/ぬのかわ犬猫病院/ノア動物病院 城東センター/野毛坂どうぶつ病院/八王子みなみ野動物病院/花岡動物病院/馬場総合動物病院/ハマダ動物病院/東村山動物病院/ピジョン動物愛護病院 川口院/平塚動物総合医療センター/ひらの動物病院/ひろ動物病院/フジタ動物病院/フジフィールド/プリモ動物病院/マーサ動物病院/マーブル動物医療センター/前田動物病院/まさき動物病院/益田大動物診療所/まつおか動物病院/松波動物病院メディカルセンター/みどり動物病院/みなみ野動物病院/宮崎動物病院/三輪獣医科/武蔵小金井ハル犬猫病院/森安動物病院/モリヤ動物病院/山内アニマルセンター/やまと動物病院/横浜山手犬猫医療センター/渡辺動物病院/ワラビー動物病院グループ
入試情報
一般選抜(第Ⅰ期B日程・第Ⅱ期)[3教科]
数学、英語、理科:化学基礎・化学 または 生物基礎・生物 どちらか1
一般選抜(大学入学共通テスト利用:ニ 第Ⅱ期)[3教科]
数学、 英語、理科:「物理基礎・化学基礎・生物基礎」から2 または「物理・化学・生物」から1
偏差値・倍率
偏差値:60-62.5(2025年度 kei-net) 倍率:一般Ⅰ期 B 9.1倍、Ⅰ期 F 24.8倍、Ⅱ期 124.0倍
参照:入試結果はこちら
獣医大学(獣医学部・獣医学科)の大学情報
獣医大学を地域、私立・公立・国立別に大学情報をまとめています。獣医大学の偏差値ランキングも掲載しています。
関連リンク
Pettie獣医大学
「Pettie 獣医大学」とは、獣医を目指す方への情報提供サイトです。
獣医学部・獣医学科のある大学一覧、獣医師になるための資格、獣医の年収など、獣医大学・獣医師を目指す人に必要な情報を日々発信しています。