動物病院の数は?獣医の数は何人?

動物病院の数は?獣医の数は何人?

動物病院の数を知りたい方の中には、「将来は獣医になりたい」「動物病院で働くことを考えている」という方も多いことでしょう。動物病院の数は都道府県によって大きく異なり、将来の就職先を考えるうえで「どの地域に動物病院が多いのか」「獣医が少ない地域はどこなのか」は知っておきたい事柄でもあります。
こちらでは、そんな動物病院や獣医の「数」について焦点を当ててご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

都道府県別動物病院の数

まずは都道府県別の動物病院の数について見ていきましょう。
動物病院は、衛生面や獣医に指導を行う目的などから開設時に必ず書類を提出するよう定められており、動物病院の数は農林水産省によって発表されている「飼育動物診療施設の開設届出状況」から把握することができます。

最新の動物病院の数は15,797件

平成30年3月15日に農林水産省サイトで公表された「平成29年飼育動物診療施設の開設届出状況(診療施設数)」によると、最新の動物病院の数は15,797件とのことです。ただし、この数値は産業動物を飼育している診療施設も含むため、ペットの診察を行う動物病院に該当する「小動物、その他」の項目においては11,839件となります。

参照:農林水産省 飼育動物診療施設の開設届出状況(診療施設数)

動物病院の数は年々増加中

農林水産省による統計結果を見ると、動物病院の数は年々増加中と言えます。

「小動物、その他」の動物病院の数だけで見ても、
平成25年:11,032件
平成26年:11,259件(前年から227件増)
平成27年:11,486件(前年から227件増)
平成28年:11,675件(前年から189件増)
平成29年:11,839件(前年から164件増)

となっており、増加傾向が見て取れます。

動物病院の数が特に多いのは東京・神奈川などの大都市圏

「都道府県別飼育動物診療施設の開設届出状況」を見ると、どの都道府県に動物病院が多いのかがはっきりとわかります。

たとえば平成29年の結果では、「小動物、その他」に該当する動物病院の数だけで東京都は1,700件、神奈川県は1,076件と圧倒的に数が多いです。
診療施設の全体数でみると北海道も1,024件ありますが、北海道の場合は「産業動物」の診療施設が521件、「小動物、その他」の動物病院が503件と約半分ずつとなっています。また、その他の都道府県で「小動物、その他」の数が500件を超えているのは埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府、兵庫県だけであり、東京都と神奈川県の数の多さが際立ちます。

獣医の数は何人?

では次に、獣医の数についてご説明します。
獣医師は獣医師法第22条の規定に基づき、「獣医師免許を保有しているすべての者」を対象に2年ごとの書類提出を義務付けられています。

書類には氏名や住所以外にも本籍地や獣医師の登録番号、業務の種類・内容、勤務先などを記載する項目があり、提出しなかった場合には免許のはく奪や業務停止を言い渡される可能性があります。

書類は、住所地を管轄する都道府県知事を経由し、農林水産大臣へと提出されますが、この書類の提出が2年ごとであるため、獣医師の数に関しては2年に一度の公表となっています。

参照:農林水産省 獣医師の届出状況(獣医師数)

小動物診療を主とする獣医が最も多い

農林水産省による情報によると、犬や猫などのペットを診療する「小動物診療分野」で働く獣医師の数が約15,200人と最も多く、牛や鶏などの産業動物を担当する「産業動物診療分野」が約4,300人と最も少ないとされています。

また、その他にも行政で活躍する「公務員分野」が約9,500人、大学の教員などに該当する「その他の分野」が約5,600人おり、獣医師の免許を保有しているのは平成26年時点で
約39,100人とのことです。

かつては、獣医師の数に比例するよう、獣医大学卒業後における進路も小動物診療が約半数ほどを占めていましたが、近年では公務員分野を志す人も増加傾向にあり、今後、獣医師の業務内容における割合は変化していくかもしれません。

獣医大学卒業後の進路・就職先について詳しく知りたい方は「獣医大学卒業後の進路・就職先」を参考下さい。

獣医大学の数

動物病院の数は全国で増加傾向にあり、そのニーズの高さが窺えますが、獣医師国家試験を受ける資格を有することのできる獣医大学数は限られています。

国立・市立・私立を合わせても全国で17校のみしかないので、獣医師を目指す方はどの地域に大学があるのかを早めに確認しておくとよいでしょう。

獣医大学の数について詳しく知りたい方は「日本にある獣医大学の数は?」を参考にしてください。

まとめ:動物病院の数を細かく確認しよう

年々増えている動物病院ですが、その増え幅は都道府県によってまちまちです。
就職を考えている地域にはどのくらいの動物病院があるのか、獣医師数は足りているのかなどは、農林水産省のデータを見るとある程度把握することができます。将来に向けて動き出したい方は、ぜひ農林水産省によるデータや各大学の詳しい情報をチェックしてみてくださいね。

関連記事

  1. 「獣医師広報版のお知らせ」サイトの紹介

  2. 地域猫活動(TNR活動)をしている獣医師

  3. 【獣医師インタビュー】山口大学農学部獣医学科 (現:共同獣医学部)平松…

  4. 獣医の仕事について – やりがい、辛いことは何?

  5. 獣医になる資格の取り方

  6. 獣医師の転職・求人情報サイト「Pettie獣医師キャリア」