日本には全部で17つ「獣医学部」「獣医学科」設置し獣医学を学べる大学があります。獣医学部という名前の学部だけが獣医学を学べる大学ではありません。日本にある17つの獣医学部について一覧にして掲載しています。
国立
国立では10個の大学に獣医学を学べる大学があります。獣医学部という名称の学部の他、農学部で獣医学を学べる大学が多くなっています。
北海道大学 獣医学部 共同獣医学課程(北海道)
北海道大学は、北海道札幌市にあります。2012年度から帯広畜産大学との共同教育課程となりました。
帯広畜産大学 畜産学部 共同獣医学課程(北海道)
帯広畜産大学の歴史もともと存在していた帯広高等獣医学校から、獣医畜産に高度な知識と技能を持った人材を育成のするために昭和16年に創立されました。2012年度から北海道大学との共同教育課程となりました。
岩手大学 農学部 共同獣医学科(岩手県)
旧名 獣医学科でしたが、2012年度から東京農工大学との共同学科となりました。
東京大学 農学部 獣医学課程(東京都)
東京農工大学 農学部 共同獣医学科(東京都)
旧名 獣医学科でしたが2012年度から岩手大学との共同学科となりました。
岐阜大学 応用生物科学部 共同獣医学課程(岐阜県)
旧名 獣医学課程でしたが、2013年度から鳥取大学との共同獣医学課程となりました。
鳥取大学 農学部 共同獣医学科(鳥取県)
旧名 獣医学科でしたが、2013年度から岐阜大学との共同学科となり共同獣医学科となりました。
山口大学 共同獣医学部(山口県)
農学部獣医学科でしたが、2012年度から鹿児島大学との共同学部となりました。
宮崎大学 農学部 獣医学科(宮崎県)
鹿児島大学 共同獣医学部
農学部獣医学科を2013年度から山口大学との共同学部
公立
公立は大阪公立大学(旧:大阪府立大学)1校のみです。
大阪公立大学(旧:大阪府立大学) 獣医学部 獣医学科(大阪府)
2009年にりんくうタウンから徒歩6分の新しい「りんくうキャンパス」に移転しました。
私立
私立は6校が獣医学を学べる大学になります。私立の場合は「獣医学部」という呼び名の学部が多くなります。
大学名や学部名の変更があります。
酪農学園大学 獣医学群・農食環境学群(北海道)
東京ドーム28個分の広さを誇る、北海道にある酪農学園大学。北海道の大学は、広大な敷地が魅力です。
麻布大学 獣医学部(神奈川県)
北里大学 獣医学部 獣医学部 獣医学科(青森県)
2007年度より獣医畜産学部獣医学科から名称変更
日本大学 資源科学部 獣医学科(神奈川県)
1996年に農獣医学部獣医学科から名称変更
日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医学科(東京都)
2006年(平成18年)年に日本獣医畜産大学より校名変更
岡山理科大学 獣医学部(愛媛県)
同大学の獣医学部以外は岡山県岡山市にあるのですが、獣医学部は愛媛県となっています。
日本で獣医学を学べる学部は、2018年に新設された岡山理科大学の獣医学部が加わり17校となっています。獣医学部という名称を使っていない大学もありますので、確認をおすすめします。各大学の募集人数は獣医大学の定員まとめ、受験科目は獣医大学の科目まとめで掲載しています。